不動産売却に際しては、媒介契約書や売買契約書など様々な書類の交付を受けます。 しかし、2022年5月18日施行の宅建業法施行規則等の一部改正により、今後はこれらの書類の電子化が可能に。それに伴って、売主様の不動産売却時のご負担は大きく減って…
more
相続などで取得された「空き家」の使い道にお困りではありませんか? とりあえずそのままに……と放置されている方も少なくないことと思いますが、実は、空き家を放置し続けていると罰則の対象となってしまう可能性があります。 空き家の適切な管理を求める…
more
数年前から危惧されていた「2022年生産緑地問題」をご存じですか? 生産緑地とは、簡単にいえば農地。生産緑地問題とは、2022年にこの農地が一斉に宅地化し、市場の需給バランスが崩れ価格崩壊が起きるのではないかといわれている問題です。 「生産…
more
不動産需要に大きく影響する住宅ローン金利が、昨年12月に過去最低値を更新しました。 auじぶん銀行は、キャンペーンながらも変動金利を「0.289%」に引き下げ。0.3%を切ったのは史上初です。今後、金融機関による“値下げ合戦”にさらなる拍車…
more
2021年12月10日、自民党、公明党、両党より「2022年度税制改正大綱」が発表されました。 注目されていた住宅ローン控除の改正ですが、全体的には縮小傾向となったものの、これから築古物件を売却される方には“朗報”ともいえそうです。 不動産…
more
9月末、国土交通省よりマンションの長期修繕計画や管理に伴うガイドラインが公表されました。これは、来年2022年に改正されるマンションの管理適正化推進に関する法律を踏まえたものです。 マンションの「管理」が変わることで、今後、マンションの価値…
more
みなさまこんにちは! センチュリー21草加市民ハウジング 草加西口店 井上です . 秋の住み替えフェアは11月3日をもちまして無事終了いたしました! たくさんのお客様にご来店いただき、まことにありがとうございました…
more
みなさまこんにちは! センチュリー21草加市民ハウジング 草加西口店 井上です . 最近、初期費用のお問合せが多くなってきました。 初期費用といえば、一般的なのは礼金+敷金+仲介手数料+前家賃。 【当社のホー…
more
2021(令和3)年10月、国土交通省により「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」が制定されました。簡単にいえば、このガイドラインによっていわゆる「事故物件」の定義づけがされたわけです。 事故物件といえば、他殺や自殺など…
more
みなさまこんにちは! センチュリー21草加市民ハウジング 草加西口店 井上です . 本日ご紹介する物件はこちらです♪ 【ベレッツァ・ピノ】 現在建築中の新築テラスハウス! 電車での通勤・通学に嬉…
more
昨今、メディアを賑わせている中国の不動産デベロッパー「中国恒大集団」の経営危機。 日本では一部、リーマンショックのような金融危機が再来するのではないかと危惧されています。リーマンショック当時は日本の不動産価格も大幅に下落したため、これから不…
more
政府は2022年度税制改正で、年末時点の借入残高の1%分を所得税などから控除できる住宅ローン減税について、控除を縮小する方向で検討に入った。低金利を背景にローン金利が1%を割り込むことが多く、控除額が支払利息額を上回る「逆ざや」が発生するケ…
more